2008年9月13日

ラジネタではありませんが・・・

岩手県の盛岡に行って来ました!

我々が所属している同〇会の勉強会で行って来たんです。

今回は終了後の観光の模様をUPいたしま~す!


勉強会は2日目の昼までで終了。夕方の飛行機の時間までは自由時間です。

そこで昼食は岩手盛岡名物じゃじゃ麺。前夜の飲み屋のおねえさんに美味しいお店を聞いて早速食べに行ってきました。
名古屋でいえばきしめんに具がキュウリ。味付けは味噌ダレで薬味にしょうがのすりおろし。好みで酢・ラー油・にんにく・しょうゆなどかけてグチャグチャと混ぜて食べます。



美味しそうに食べてるTRFメンバーのコダックッダコ氏と☆彡氏


麺を食べた後のお楽しみ。
50円を払い、食べ終わりの残りに生卵を入れてかき混ぜ、そこへスープを入れてもらいチータンタンの出来上がり。スープは鶏がらスープかなぁ?塩・コショウ・ラー油など入れて味を調えて食べます。



食事を済ました後はちょっと足を伸ばし平泉へ!平泉と言えば中尊寺金色堂。
歴史の勉強で、一度はみなさん耳にした事のある建物でしょう。
参道を軽やかに登っていく同〇会メンバー達。


          弁慶でごあっす!
          一体あなたは誰ですか?タケちゃんでした。



弁慶堂の中です。
左が弁慶で背中に武器をたくさん背負っているのがお判りでしょうか?
この人形が実物大ならば、190センチぐらいの大男です。


   本堂にてお参りです。まずは手を清めております。



そしてお香の煙を全身に浴び、からだ全体を清めます。
「ちょっとそこのあなた!邪念の心をしっかり清めてくださいな!!」
ねっ!〇浅さん



        かわいいかえるの親子の石の彫り物です。
        体にコケが生えて、いい色になっていました。




岩手といえば、またの名物わんこそば。
今からコダックッダコ氏が勝手にわんこそば大会12杯にチャレンジいたします。
「ん?何か?・・・」って顔してますね!



テンポ良く〇浅さんが器にそばを入れていきます。
そこで「ちょっとまったぁー!」
このままいくと他のおかずに手をつけないままそばが終わりそうです。
自分のペースで食べる為勝手にわんこそば大会は9杯でストップです。
 
実は「国宝の金色堂」を写真に収めたかったのですが撮影禁止でした。
金色堂は900年も前の藤原家4代のご遺体が安置されているお墓です。
学術的にも現存で4代も続いて残っているご遺体はは皆無で、もちろん
建物も金色に輝いており、とても立派でオーラを発しておりました。
建物自体は周りをすべて鉄筋コンクリートの屋根と壁と見学の為のガラ
スにて覆われ、完璧に保存されております。
 
個人的に興味があったのが昭和の大改装。昭和37年~43年にわたっ
て昔の技術を紐解き、現在の技術を終結させて改装した模様をビデオで
流していたのを見入ってしまいました。
 
金色堂は、一生に一度は見ておきたい日本の史跡の1つでしょう。
機会はなかなか無いと思いますが、是非!見ておくと良いと思います。
 
今回、同〇会メンバーと勉強会を通じて泊りがけでとても楽しい時間を過
ごして参りました。
日頃の勉強も大切ですがそれだけでなく、それ以外でも繋がりがあればと
常々感じております。
その一つにTRFもそうですしこの勉強会旅行もそうだと思います。
やるときはやる!抜くところは抜く!って感じでね!
これからも色々な事を通じて仲間として楽しんでいきたいと思いますので
皆様宜しくお願い致します。
 
今回はまじめに締めてみました。
とさ!

2008年9月10日

禁断症状?

最近マジでラジコン走らせてません。

この前の休日も親族と共にキャンプ。
しかし思ったより結構早く(15:00)に帰ってきたけど、
ラジコンやるにはちょっと遅すぎ。

あっそうだ!
ラジコンやり始めてから最近全然乗ってない単車。
これでOVER RUNへミニツーリングへ行こーっと!

気候も秋の気配。
久々のツーリングは風が「チョー気持イィ~!」



       現地に着くなりラジコン談義と思いきや、店長も元単車乗り。
            昔のバイク談義に花が咲いちゃいました。


              あー、早くラジコンやりたいなー!
       写真はベストラップGPで私と1位2位を争うライバル?
               DT-02テンチョー号です。


             今週末こそは走らせに来よーっと。

2008年9月5日

単セルバッテリーの組み立て方

さ~て、
前回は単セルバッテリーの目的(意味)をUPしましたね!
今回は組み立て方をUPしちゃいます。

単セルバッテリーにはパックバッテリーを分解して組みなおす「とりあえず単セルバッテリー」と、市販で最初から組むのを前提にバラで売っている高容量、高出力、個々の性能をそろえてある「マッチド単セルバッテリー」など色々あります。

どちらも単セルには変わりありませんが、今回は現在お手持ちのバッテリーを分解して組みなおす「とりあえず単セルバッテリー」の説明をしたいと思います。




道具の説明。左上から
「銀入りハンダ」「ルーター」「単セル組み立てジグ(ヨコモ製)」「すでに完成したバラセルバッテリー」「これから組みなおすパックバッテリー」「ピンセット」「シャンテ(バッテリーをつなぐ接続金具)」「ハサミ」「ペースト(ハンダのノリを良くする剤)」「めん棒」「ハンダこて(高出力セラミック48W以上)」 ココには写っていませんがペンチとパーツクリーナーもあると便利です。

どうせなら通電効率の良い銀入りハンダを購入しました。組み立てジグはヨコモ製。これはシャンテを固定しながらハンダ付けが出来るので少々高くてもこれを選びました。ハンダこては高出力のものを使用してください。出力が弱いとハンダが溶けるまでに時間がかかり、その間にバッテリーに熱が伝わりすぎてしまいます。セラミックヒーター48W以上で2500~3500円ぐらいで売っています。

 

①最初にパックバッテリーのカバーを剥がし、各バッテリーが薄い金属片でのスポット溶接でつながっているので引っ張って剥がします。手で強めに引っ張れば剥がれますので頑張ってください。 コネクターはハンダで固定されているので溶かして取り除きます。




        ②バッテリーに残った金属片はペンチで引っ張れば取れます。



③単セル組み立てジグにて固定し、金属片を剥がした後に残ったデコボコをルーターで軽く削って平面を出しておきます。
 


             ④削った後はパーツクリーナーで脱脂




⑤バッテリーの向きを1個ずつ互い違いに(+-交互に)ジグにセットしなおし、ハンダ付けする面にペーストをめん棒にて薄く塗っておきます。このペーストを塗ることでサッとハンダが馴染みます。
※ この後溶着です。ココでバッテリーの印刷の向きをそろえておくと出来栄えも良いでしょう。



⑥ハンダ付けする面に先に薄くハンダを盛っておきます。ハンダの量は1センチぐらい。この時バッテリーに熱を伝えすぎるとダメージを受ける場合があるので、あまり長時間ハンダこてをバッテリーに当てないでください。高出力のハンダこてならば1秒で十分ハンダが溶けます。



⑦ジグを使用しバッテリーにシャンテ(接続金具)をセットしてハンダ付けをします。もちろんシャンテ側にもペーストを塗っておきます。この時ハンダは1センチぐらいに切り分けてシャンテの上に載せ、その上からハンダこてを当てます。するとさっと溶けてシャンテに空いている穴を伝って中に入り込みしっかりと溶着できます。 この時もハンダの当てる時間は1秒ぐらいです。
1本のバッテリーは片側3箇所、もう片方が2箇所の計5箇所のシャンテで互い違いに固定されております。頑張ってトライしてみてください。




⑧必要に応じてコネクターも溶着してください。もちろん両端のプラスとマイナスにです。私はT型コネクターを付けております。これで完成です!



単セルバッテリーはシャンテ(接続金具)がむき出しの状態なので金属に触れるとショートする可能性があります。保管や持ち運びには市販の専用箱に入れて取り扱ってください。ラジコンショップで5箱7箱入りで売っております。

以上簡単に説明してみましたが解っていただけたでしょうか?
単セルにする事によってきっちりバッテリーの容量値まで充放電出来るようになりますし、何しろ寿命が延びるので良い事づくめです。

次回は単セルの充放電の仕方について報告いたします。
「えっ、別にいいって?」そんなこと言わずにまた見てやってくださいね!

2008年9月4日

とうとう踏み込んじゃった

最近ラジコン走らせておりません。今週末も用事があり無理っぽいです。

でもコツコツと夜なべをして虎視眈々と次回走行に向けて準備をしております。
ブログネタがないのでここで明かしてしましますが・・・。

ついにこの世界のもう一段高いハードルを超えてしまいました。 


バッテリーの単セル化で~す!


だんだんネタがマニアックになってきました。T.R.Fメンバーのみなさん、ついてこれなくなってたらゴメンなさい。m(_ _)m

単セルとは通常我々が使用しているパックされているバッテリーとは違い、カバーが無く裸の状態のバッテリーです。セル(電池単体)の並ぶ方向が違い、写真の右下ように単セル放電器にて各セルごとに放電できるようになっております。

しかしこれをやる為には自分自身でバッテリーを組む(半田付け)事が必要で、バッテリーが裸の為ショートも起こりやすく扱いに少々手間が掛かります。この事からラジコンをはじめた方々から「一段高いハードル」と思われるのです。

単セル放電気を使用する為には別に12V電源が必要となり安定化電源も購入。どうせならバッテリークーリングファンも購入し、充放電設備を充実させました。




バッテリーは化学反応にて電気を出し入れしております。通常6本のセルにて構成されており、反応速度や性質も各セルごとに違います。すると通常のパックバッテリーのように電気の出し入れが1ヵ所しかないと充放電を繰り返しているうちに各セルのバラつきが発生し、本来の性能が発揮できなくなって来る事があります。

それを防ぐ為、充電を始める前に各セルごとに放電をして6本のバラつきを一旦無くしてから充電をするのです。

確かに私のバッテリーも表示容量充電できなくなっていましたが、バッテリーを単セル化して管理する事によりしっかり容量分入るようになりました。

バッテリーは扱い方によって良くも悪くもなります。

ラジコンカーはエンジンカーよりも電動カーの方が突き詰めると周辺機器にお金がかかると言われますがまさにそのとおり!私もその道を進み始めております。(泣)

下記にバッテリーの特性と扱い方を貼り付けておきますので参考にしてください。

見えにくい場合はこちらにて↓
http://www.eaglemodel.com/jp-net/etc/etc_picts/how_to_charge-gif.gif




とにかく、まだ所有バッテリー9本のうち2本しか単セル化しておりません。今後コツコツと進めて行きます。 あと、最初から単セル専用として売っているちょっと良いバッテリーも試してみたいと思います。

次回のネタにて単セルの組みたて方や、単セル充放電の具体的なやり方などを載せて行きたいと思います。

乞うご期待!